
価格20671円
■ワインディング・サーキット走行会 Zタイプ 詳細 オールラウンドパフォーマンスパッド・オールラウンドの名が示す通り、ストリートのスポーツ走行からサーキット走行までこなす超ワイドレンジモデル ・ストリートスポーツパッドに不可欠な低温域でのリニアな効き、そしてマイルドなローター攻撃性 ・サーキットでの高温域でも安定した効力、高い耐フェード性 ・ハイグリップラジアルタイヤにベストマッチ・ノーマルパッドの性能値を「50」とし弊社製品を100段階評価したものです。 ・上記数値はあくまでテスト条件での評価値です。鳴き、ダストの比較条件は新品時評価ではなく、熱履歴後の摩耗が進行した時点にて評価しています。テストデータで見る優れたZタイプの性能■ 速度別効力試験(μ) ■ 温度別効力試験(μ) 減速G=0.5G、温度=200℃固定。それぞれの速度での摩擦係数を測定。数値にばらつきがあると、低速時と高速時とで効き具合が変わってしまい、扱いにくいパッドになります。もちろん低速時には効いても高速からのブレーキで効かないようではダメ。また逆に高速時に効きすぎるようではタイヤがロックしやすく超危険。Zタイプは低速から高速までノーマルパッド・他社材に対して優れた効きを発揮しています。 速度100Km/h、減速度0.5G固定でパッド温度を変えそれぞれの温度での摩擦係数を測定。Zタイプは低温時から高温時まで安定して効力を発生。他社B材は低温時と高温時で明らかに効きレベルが異なっています。ノーマルパッドはやはり高温は苦手(一般的に摩擦係数が0.2以下になると全く効かないフィーリングになる)。※くれぐれもノーマルパッドでのサーキット走行は控えましょう! サーキットテスト某有名サーキットにて測定 車 輌 : インテグラ DC5 タイプR タイム : 1分50秒にて5周連続周回 200Km/h以上からのヘアピン進入時のブレーキングを測定 ■ Gスプレッド % ■ 履歴変化(安定率)% 50km、150km、それぞれの速度で軽くブレーキをかけた時(0.3G)と強くブレーキをかけた時(0.8G)の変化度合いを0.55Gの数値を基準に評価。100%が理想。Zタイプはほぼ理想的な数値。ノーマルパッドは高速からの急制動が若干苦手。また他社B材は高速時のブレーキングに大きな変化あり。 速度100Km/h、パッド温度200℃固定、減速Gを変えて試験。新品時と4回目のテスト後の効きの変化を測定。100%が理想。極端に数値が悪くなるものは例えば走行会の1回目と2回目または、峠の1本目と2本目では効き具合が変わり効きが弱くなっていることを表します。ノーマルパッド・他社A材・他社B材どれもが一度高温にしてしまうと元の性能を発揮出来ておりません。 普段のクルマでサーキットにもスポーツパッドに求められる要求は実に多岐に渡っています。その中でも普段は通勤やレジャーで使用しながら年に数回はサーキットも走る可能性を考慮してブレーキパッドを選択されている方が実際はほとんどなのです。 そしてそのようなユーザーの方々は主にSタイヤと呼ばれているスーパーハイグリップタイヤよりも高性能ラジアルタイヤを装着されています。 このような使用条件ではレースに軸足をおいたコンパウンド配合は低温域でのローター攻撃性を高めたりタイヤグリップとブレーキパッドの摩擦係数とのバランスがうまくドライバーの感性にマッチしない場合があります。DIXCELは主にZタイプの開発主眼をストリートスポーツパッドとして行ってきました。開発車両はインプレッサやランサー、輸入車ではBMWやポルシェ等を選択しタイヤもラジアルタイヤをテストタイヤとしました。 普段の使用条件を再現するために通勤を想定したロングテストを行いそのままの車両でサーキットテストをこなして来ました。 サーキットを走らせてもその制動力は低下せずハイグリップラジアルのグリップをしっかりと受け止め尚且つ街乗り車両としての絶対条件である低温域でのリニアなコントロール性やブレーキの鳴き、ローター攻撃性も見事に克服しました。一般走行会やサンデーレースに参加されているドライバーの方々やスポーツ走行を視野に入れながら日常のタウンユースも犠牲にしたくないと考えられているドライバーの方々の為のブレーキパッド、それが DIXCEL Z なのです。スポーツパッドでありながら街中も使いたいこのようなドライバーの意見を取り入れ開発されたブレーキパッドです。※サーキット走行は主に岡山国際サーキット、富士スピードウェイでテストしております。※タウンユースを再現する為にテスト車両は全てナンバー付きで日常走行も行っています。※改造は軽度なものにとどめハイグリップラジアルタイヤを使用しています。■適合車種(お車と商品の適合を必ず確認おねがいします。) メーカー 車名 年式(西暦) 型式 ミツビシ ミニカ / トッポBJ 01/01〜 H42V H47V ◆適合グレードおよび備考 ABS付 ■商品について (品番をクリック→その商品ページへ) 商品タイプ フロント用 リア用 ワインディング・サーキット走行会 Zタイプ 本商品です 設定なし ※「設定なし」の表記について:元々設定のないものに加え廃盤になったものも含まれます。
詳細を確認する

価格10530円
商品内容 メーカー・商品名 プロジェクトミュー(Project μ)BooM WAGON【ストリート】 ミニバン/ワゴン/SUV専用 適合車種・仕様 メーカー:ミツビシ車種:ミニカ トッポ型式・グレード:H42V/H47V(BJ-ABS付)年式:00.11〜排気量:660■メーカー品番:F582備考: 商品説明 重いボディーとホイールのインチアップに伴う制動力の不足を補い、安定した性能を発揮するミニバン・ワゴン専用モデル。※ブレーキシステムは重要保安部品です。分解・整備は認証工場または整備工場で行ってください。材質:ノンスチール(Non steel)温度域:0〜450℃摩擦係数:0.36〜0.43μ 発送詳細 発送は宅配便での発送となり、送料は「お買い物ガイド」に記載の通りとなります。また、代引出荷、クレジットカード決済の場合、別途手数料を頂戴致します。 発送業者のご指定は出来ません事を予めご了承願います。 支払方法 お支払方法はお買いものガイドに記載の通りとなります。 注意事項 ・商品は欠品していない限り、ご入金確認後、土日祝日を除く2日以内に出荷致します。生産手配後(入金後)のキャンセル、数量変更は出来ませんので、あらかじめご了承ください。在庫は常に変動しておりますので、お急ぎの方は必ず在庫確認の質問をして頂き、当方より回答をさせて頂いた上でご注文下さい。弊社在庫状況はメーカー在庫状況と同様となります。在庫確認の質問を行わなかった場合の納期対応は可能な限り対応させて頂きますが、その時の在庫状況による事をご容赦下さい。 ・商品についてはお客様の責任でお選び下さい。また、商品変更等に関してはお受け出来ません事をご容赦下さい。
詳細を確認する

価格17280円
プラス20%の制動力がもたらす安全性!?各種シミュレーションテストではPDタイプに比べ、摩擦係数が最大20%アップ!?20%の制動性能の向上により、車輌の安全性が向上! ゆとりのあるドライビングが可能に!?スリット本数は鳴き、摩耗、ガスの除去効果など様々な事案を考慮し、6本に決定!?スリットの幅、角度、深さなどは実戦データから最適な数値をチョイス?回転方向はより高いシェービング効果が得られるようリバース回転(逆回転)を採用?スリット位置をアウター/インナーでオフセットすることによりジャダーの抑制に成功※オプションで12本スリットバージョンも設定しております。(モデル名はSDTになり、価格は通常6本タイプ(SD)価格の税込?6,300アップになります。)※弊社加工のローターは、上記のパッケージにて出荷しております。 上記以外のパッケージで出荷された「2次加工品(スリット、熱処理、ディンプル等)」は弊社保証対象外となります。 ※ローターはイメージ画像です。形状はノーマル(純正)品と同形状です。ミツビシ ミニカ トッポ/トッポBJ H31A TURBO 93/8〜98/10DIXCEL ディクセル ブレーキローター SD フロント SD3416013S
詳細を確認する

価格17280円
プラス20%の制動力がもたらす安全性!?各種シミュレーションテストではPDタイプに比べ、摩擦係数が最大20%アップ!?20%の制動性能の向上により、車輌の安全性が向上! ゆとりのあるドライビングが可能に!?スリット本数は鳴き、摩耗、ガスの除去効果など様々な事案を考慮し、6本に決定!?スリットの幅、角度、深さなどは実戦データから最適な数値をチョイス?回転方向はより高いシェービング効果が得られるようリバース回転(逆回転)を採用?スリット位置をアウター/インナーでオフセットすることによりジャダーの抑制に成功※オプションで12本スリットバージョンも設定しております。(モデル名はSDTになり、価格は通常6本タイプ(SD)価格の税込?6,300アップになります。)※弊社加工のローターは、上記のパッケージにて出荷しております。 上記以外のパッケージで出荷された「2次加工品(スリット、熱処理、ディンプル等)」は弊社保証対象外となります。 ※ローターはイメージ画像です。形状はノーマル(純正)品と同形状です。ミツビシ ミニカ トッポ/トッポBJ H32A/32V 93/8〜98/10DIXCEL ディクセル ブレーキローター SD フロント SD3416011S
詳細を確認する