施工日記のご紹介 関連語 NOTE ノート NISSAN ニッサン 日産 ブラック 黒 足まわりクリーニング の 紹介 ホイール キャップ カバー タイヤ ハウス 洗い 洗う 洗浄 洗車 ボディー ホイール&タイヤクリン ホイール洗浄スポンジ 竹ブラシ タイヤ洗浄ブラシ 水性タイヤワックス
価格100円
■ ご使用製品の詳細をチェック!ホイール&タイヤクリンホイール洗浄スポンジ竹ブラシタイヤ洗浄ブラシタイヤワックスタイヤワックススポンジVol.1571 『足まわりキレイに!』編みなさん、こんにちは!戸田です\(^▽^)/今回は足まわりのクリーニングをご紹介します!足まわりは車の中でも、汚れやすい場所になります。特に雨の日など走行した後は、汚れが目立ちますよねw(゜o゜)w洗車の際はボディーだけでなく、足まわりも一緒に洗いましょう!まずは、強い水流でタイヤハウスやタイヤ、ホイールキャップに付着している砂や泥などをしっかりと流します。『ホイール&タイヤクリン』を、タイヤハウスに吹きかけ『ホイール洗浄スポンジ』で洗います。こびり付いている汚れや、ネジの隙間に詰まった汚れは『竹ブラシ』を使うと落としやすいですよ♪乾く前にタイヤハウスを、水でよく流します(o^-')b 次に『ホイール&タイヤクリン』を、タイヤに吹きかけ『タイヤ洗浄ブラシ』で洗っていきます。『タイヤ洗浄ブラシ』のブラシ部分はコシがあり、タイヤの溝にこびりついた汚れもらくらくかき出してくれます♪手を汚さずにタイヤを洗えるのでお勧めですよ^^こちらも乾く前に、タイヤを水でよく流しましょう!そして、ホイールキャップです。『ホイール&タイヤクリン』を、ホイールキャップに吹きかけ『ホイール洗浄スポンジ』で洗います。洗い終わったら、ホイールキャップを水でよく流します!最後は足まわり全体を、水でよく流してください(゜∇^d) タイヤが乾いたら、仕上げに『タイヤワックス』を塗ります。今回は『水性タイヤワックス』と『タイヤワックススポンジ』を使って仕上げました!こちらの写真のように『水性タイヤワックス』は、タイヤ本来の自然なツヤが出てサッパリとした仕上がりになります(>▽<) →いかがでしたか!?足まわりがキレイになると、より一段と引き立ちますよね^^洗車の際は、ボディーだけではなく、足まわりもピッカピカにしましょう!みなさんもぜひ!お試しください。その他の施工風景 & 施工した車です。