3061 KAROマット シザル トヨタ AQUA アクア ネイビー/ブラック
価格38556円
KARO誕生1980年。当時、自動車メーカーの純正品といえば黒いゴム製のマットであり、アフターマーケットには大中小のいわゆる汎用マットしかありませんでした。 その中で、一部のマニアから人気を集めていたのがポルシェの「ココスマット」。ココヤシで作られたそのカーマットは、確かにゴム製とは異なる高級感があったものの、まだまだ艶がなく、色彩も鮮やかなものではありませんでした。そこで当社は、ゴムやココヤシに代わる新たな素材の研究に着手。試行錯誤の末に、天然素材の中でも傑出した強度を持つシザル麻へと辿り着き、KAROブランドとして発売に至りました。そして今日まで最高級オーダーシステムカーマットとして35年にわたる研鑽と販売実績を積み重ね、こだわりを大切にするコアユーザーを中心に確固たるブランドを構築してまいりました。KAROの素材と織りKAROでしか味わえない感覚がある。KAROにしか出せない色彩がある。乗り込んだ瞬間に感じるのは、靴の上からでも伝わる上質な高級感。気分を高揚させる美しいカラーリング。KAROは、素材や織り、柄に徹底してこだわり、5タイプ・21カラーをラインナップ(限定カラー含む)しています。天然素材として最も強靭なシザル麻を使用した「SISAL / シザル」。太番手の糸を使って特許取得の織機で織り上げるウール調の「QUEST / クエスト」、「KRONE / クローネ」、「WOOLY / ウーリー」、「FLAXY / フラクシー」。こうした幅広い商品を通して、あらゆるお客様に多彩で豊かなカーライフを提案しています。KAROの車種別専用型KAROは1970年代以降に発表された3,787車種(2015年7月30日現在)にも及ぶ国産車・輸入車の独自に採寸したカーマット専用型を保有。新車にも発売後すみやかに対応しています。車は、たとえ同車種であっても駆動形式やグレードの違い、シートの電動/手動などによって床面の形状が異なります。また、アクセルペダル廻りはいかに安全性を確保しながらドレスアップ感を演出するか、ヒーターをどのように逃げるかと、詳細な確認が必要です。そのため当社では、専用型を決めるために経験を積んだ専任スタッフが現車を手配して、実際に床面を確認しながら細部にわたって型取りを行っています。さらにマットに取付けるパーツまでも、お客様の声を反映させていただきながら当社が独自に開発しています。KAROの生産管理システムオーダーメイドだからといって、お客様をお待たせすることはありません。KAROは、CAD/CAMによる正確な裁断・品質管理はもとより、ご注文後に短期間で生産・出荷する生産管理システムを構築しています。ホームページなどでお客様ご所有の車設定を調べていただき、品番とお好みのマットをご注文いただければ、7〜10日程度でお届けいたします。※ここに記載した納期は通常期の場合です。The First Class QualityKAROは、「The First Class Quality」をステートメントに、素材、デザイン、縫製加工といったあらゆるパートで一層の高品質化を図り、更なる顧客満足度の向上と、匠の精神での良品作りを目指します。フロア形状を車種ごとに正確に採寸する型取りの技術、形状を寸分くるうことなくカットする最新のCAD/CAMシステム、そして製品に縫い上げるベテラン職人たちの卓越した腕。KAROはそれらに加えて、素材の保護・補強のため、またドライビングの安全性を高めるための専用パーツまでも重要な要素と考え、常に研究改良を重ねて製品に反映させています。カーマットに求められる「機能」にもデザイン性を持たせ、車輌床面にジャストフィットする形状に仕上げる。KAROは機能美をも追及した車種別専用の高級カーマットです。1980年の発売以来、35年にわたりONLY ONEのカーマットとしてお客様に選ばれ続けるKAROの、これが原点であり、お客様への誠意であると考えています。機能美の追求KAROが唯一無二のカーマットと称される理由、それは他にはない素材や織り、卓越した床面へのジャストフィット感だけではありません。それらを生み出すKAROならではの縫製技術とパーツがあることもまた、KAROの存在を支えています。KAROの縫製カーマットの反りは、製品の機能や安全性を低下させ、美観を損なう原因にもなります。KAROには一般的なカーマットの原反とは違う素材特有の「原反特性」があり、一般的なオーバーロック加工ではKAROのボリュームある原反特性をコントロールすることができません。そのため、KAROは特性を生かすためにトリムテープ(縁テープ)を採用し、ダブルステッチで縫製しています。これにより、シザルの強靭な繊維のカット部分も押さえることが可能になります。シザルは繊維が硬く、ウール調のタイプには素材が厚いものもあるため、KAROマットの縫製はとても難しく、ベテランの職人技が要求されます。また、カーマットの曲線部分ではトリムテープの若干の伸びとシザルの繊維を押さえる強度の両方が必要となりますが、これは物理的に相反する難しさがあります。この点を解消すべくグレードアップされたトリムテープは、強度と柔軟性を高め、ダブルステッチ縫製の仕上がりをより綺麗に魅せます。 KAROのフットプレート運転操作では、機能と安全性の面から、かかとの保持が重要です。KAROオリジナルフットプレートは、ペダルの操作性とグリップ力の向上が両立するように合成ゴムを配合し、チェッカーのようなブロックパターンにデザインしています。機能性とデザイン性を兼ね備えたサイズで、最も汚れやすく摩耗しやすいドライバーのかかとの部分にあたるマットの保護にも役立っています。 KAROのバッキングバッキング(裏面)加工は、ラバーフォームバッキングです。 独自の原反生地に特殊配合のラバーフォームを裏打ちすることで、マットの剛性を高め、繊維の収縮による剥離を防止。格子模様を施して摩耗係数を上げることにより、マットのズレを防いでいます。さらに、ラバーフォームの気泡が走行中に発生する路面ノイズを緩和する遮音効果ももたらしています。br>SG加工カーマットに汚れが付着しにくくする防汚加工のことで、Soil Guard加工の略。この加工はQUESTとKRONEに施しており、油汚れやカビへの対策として有効です。